PR

竹野留里の現在は?交際や結婚の噂は?血液型や年齢など経歴や楽曲を紹介!

スポンサーリンク
女性歌手
本記事内には広告が含まれています。

こんにちは。モウカクです。

今回ご紹介するのは、民謡の歌い手で歌謡・演歌界の若手実力派の1人、竹野留里さん!
よろしければ最後までお付き合いください。それではいきましょう‼

この記事で分かること

・竹野留里さんのプロフィールや経歴
・竹野留里さんのカラオケバトル戦績、家族構成
交際や結婚に関するリサーチ結果
・竹野留里さんの楽曲紹介&管理人独自の推しポイント!

スポンサーリンク

竹野留里さんのプロフィール・経歴を紹介!

改めて、今回ご紹介するのは歌謡・演歌界の若手実力派の1人、竹野留里さん!
幼少期より民謡を習い、高校1年生の頃からテレビ東京の「THEカラオケ★バトル」に出場して数多くの優勝を重ね、「民謡日本一の秀才理系女子」、「元U18四天王医大生」のキャッチフレーズで知られていますが、2023年にソロ歌手としてメジャーデビューを果たされています。

改めてどんな方なのか、まずは生年月日や出身地、身長、特技などのプロフィールについてまとめてみましたのでご紹介していきましょう‼

竹野留里さんのプロフィール・経歴

名前竹野 留里(たけの るり)さん
本名竹野 留里(たけの るり)さん
生年月日1999年11月26日(25歳) ※記事執筆の2025年11月13日現在
出身地北海道室蘭市
身長156cm
血液型O型
特技歌・バスケットボール・着付け
好きな食べ物焼肉(ハラミ)

竹野留里さんは3~4歳の頃から民謡を始められたそうで、室蘭地区民謡連合会に所属され、様々な大会で優秀な成績を収められているようです。以下でご紹介してみましょう。

竹野留里さんの各種大会受賞歴をご紹介!

●2007年
 全道民謡決勝大会 幼年の部 優勝
●2009年
 どさんこ舟唄・甚句全国大会 少年の部 優勝
●2010年
 石狩川流れ節全国大会 少年の部 優勝(準名人位)
 江差追分全国大会 少年の部 準優勝
●2012年
 全道民謡決勝大会 少年少女・江差追分の部 優勝
●2013年
 全道民謡決勝大会 少年少女の部 優勝
●2015年
 どさんこ舟唄・甚句全国大会 一般の部 優勝(名人位)
 全道民謡決勝大会 一般・江差追分の部 準優勝
●2016年
 道新杯全道民謡決勝大会 一般・江差追分の部 優勝
●2018年
 全道民謡決勝大会 一般・北海道民謡の部 優勝
 江差追分全国大会 4位入賞
●2019年
 民謡民舞全国大会 青年の部 優勝
 厚生労働大臣賞 東京都知事賞 受賞

モウカク
モウカク

竹野留里さんが様々な民謡の大会で活躍されていることが伺えますね!

特に、2009年に出場された「どさんこ舟唄・甚句全国大会 少年の部」では小学校4年生で優勝を果たされ、高校1年生となった2015年には「どさんこ舟唄・甚句全国大会 一般の部」に出場して優勝され、名人位を獲得されています。

竹野留里さんは2016年2月にテレビ東京の「THEカラオケ★バトル」に初めて出場、以降も同番組に出場を重ね、「THEカラオケ★バトル U-18」の大会で2回の優勝をを重ねられます。2017年2月から2018年3月までの約1年ほど「U-18 四天王」の1人として活躍されています。

モウカク
モウカク

「U-18 四天王」は、安定して高い実力があると番組が認めた18歳以下の4名に与えられる称号で、当時は竹野さんの他に現在プロ歌手として活躍されている佐々木麻衣さんも名を連ねていらっしゃいました。

竹野留里さんは高校卒業と同時に、番組規定により「THEカラオケ★バトル U-18 四天王」を卒業されます。竹野さんは高校卒業後は作業療法士を目指して札幌市中央区の札幌医科大学に進学されています。

大学在学時の2019年には「民謡民舞全国大会 青年の部」で初出場ながら見事優勝を果たし、厚生労働大臣賞・東京都知事賞を受賞されています。

竹野留里さんは大学卒業年となる2023年3月に作業療法士国家試験に合格されています。大学卒業後は上京して芸能事務所ホリプロに所属され、作業療法士として都内の病院で勤務する一方で音楽活動・役者業にも挑戦されており、精力的な活動を展開されています。

モウカク
モウカク

2023年5月には自身初のオリジナル楽曲となる『四季花鳥』をリリースされています。

竹野留里さんは今後の目標として「ずっと夢だった世界のスタート地点に立てたので、今まで培ってきたもの全て実を結ばせる為に全力で突き進みたい。歌手としていつか事務所の大先輩で憧れの和田アキ子さんと同じステージに立つことが夢」との思いを語っていらっしゃいます。

モウカク
モウカク

芸能界に憧れたきっかけがミュージカルだそうで、『レ・ミゼラブル』のメインキャストとして舞台に立てるような俳優を目指したいという目標もお持ちのようですよ!

 

竹野留里さんのカラオケバトル戦歴は?

竹野留里さんの「THEカラオケ★バトル」での戦績をリサーチしてみました。
以下の大会で優勝を飾られているようです。

竹野留里さんの「THEカラオケ★バトル」戦績をご紹介!

●2016年2月10日 放送
 「チャンピオンズカップ2016」 優勝
●2017年2月22日 放送
 「U-18歌うま甲子園6 四天王入れ替え戦」 優勝

高校生の頃は「THEカラオケ★バトル」で結果を出すために当時所属していた部活動を辞め、毎日学校から帰宅後に2~3時間程度の練習に取り組んでいたのだそう。竹野さんの熱量の高さが伺えるエピソードですね。

 

🎤🎸🎹 自分で作った曲が「カラオケ配信サービス by Frekul」で全国のカラオケに入るかも!? 🎹🎸🎤

竹野留里さんの家族構成は?彼氏・結婚は?

竹川留里さんの家族構成についてリサーチしてみました。

家族構成については、お父さん・お母さん・妹・弟がいらっしゃることが分かっています。以前に竹野さん自身のYouTubeチャンネルで明かしていらっしゃいます。ちなみに3人姉弟の1番上なのだそう。

また、竹野留里さんの交際・結婚についてもリサーチしてみました。
管理人がリサーチしたところ正確な情報はありませんでした。プライベートについては公表していない可能性も考えられますが、仕事の方も順調なようですし、プライベートより仕事の方が楽しい状態という可能性も考えられますね。

♪♪♪ ちょっとブレイク ♪♪♪
↓↓↓ 歌謡曲コンテンツをはじめ、映画・ドラマやスポーツ中継が充実しています! ↓↓↓

 

スポンサーリンク

管理人による竹野留里さんの推しポイント!

ここからは管理人の推しポイントとして2点、ハリのある力強い歌声・存在感のある歌いまわしと表現力「作業療法士・歌手・俳優」の三刀流で活動するバイタリティについてご紹介していきます。

ハリのある力強い歌声・存在感のある歌いまわしと表現力

管理人の推しポイント1点目は、ズバリハリのある力強い歌声・存在感のある歌いまわしと表現力です!

管理人が谷島明世さんの歌を初めて聴いた時、「とてもハリがあって高音域が気持ちよく、ドシッとした存在感のある歌いまわし・歌唱表現をされるなぁ」と感じていました。「THE★カラオケバトル」出場時のキャッチフレーズであった「民謡日本一の秀才理系女子」の名に違わず、存在感のある力強い歌いまわしが非常に印象に残ります。管理人個人的にはどこか詩吟にも通ずるような歌いまわし・節まわしを感じます。

今後の楽曲をどのように表現されるのかとても魅力的な歌唱表現力を持っています。

「作業療法士・歌手・俳優」の三刀流で活動するバイタリティ

上述の経歴の欄でもご紹介しましたが、竹野留里さんは大学在学時に作業療法士の国家試験に合格されており、大学卒業後は上京して都内の病院で作業療法士として勤務する傍ら、芸能事務所ホリプロに所属して歌手・俳優とマルチな活動を展開されています。

新しいコミュニティや分野に飛び込んでチャレンジしていくのは、相応に労力のいることですよね。(管理人は社会人駆け出しの頃、1つの業務に取り組むだけでもアタフタしてました・・・)

そんな中、竹野留里さんは作業療法士・歌手・俳優と3つの異なるジャンルでの活動を並行して取り組まれています。言葉で書くと簡単に見えますが、実はとても難しいことではないかと思います。竹野さんは相当のバイタリティをお持ちなのだと感じます。

竹野さんのバイタリティの源泉となっているのは「自分自身がやりたいこと」がしっかりと定まっているからこそでしょう。明確な自分軸をもって日々を過ごされているのだと思います。

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は民謡の歌い手で歌謡・演歌界の若手実力派の1人、竹野留里さんについて取り上げてきました。
改めて、竹野留里さんの魅力について管理人目線でまとめてみると・・・

竹野留里さんの魅力 まとめ

ハリのある力強い歌声・存在感のある歌いまわしと表現力
「作業療法士・歌手・俳優」の三刀流で活動するバイタリティ

上記の点が挙げられるのかな、と思います。
ご紹介してきたように幼少期より各種民謡の大会で活躍、高校生になってからは「THEカラオケ★バトル」での活躍でも注目され、現在は作業療法士・歌手・俳優とマルチに活動を展開されている竹野留里さん。

実際に歌を聴いてみると分かりますが、歌唱を聴く度に聴き手に違う感情を持たせてくれるような、万華鏡を覗いているような表現力を持っていると感じます。目標とされている和田アキ子さんと同じステージに立つ『レ・ミゼラブル』のメインキャストとして舞台に立つ」という夢に向かって歩み続けている竹野留里さんの今後の活躍にぜひ期待したいと思います。

ここまで記事を読んでくださった皆さんで、竹野留里さんに少しでも関心を持ってくださる方がいらっしゃったら嬉しく思います。

それでは今回はこの辺で。長々お付き合いくださり有難うございました。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました